オーナー!、なんでうちのお店は割引きしないんですか?
割引き?
例えば2000円引きにしてみたり!
そしたら最初から2000安くした正規料金にすればいいんじゃない?
まぁ言われてみれば確かに・・・
1年前と売上が変わってないなら危険
割引
割引
割引
もうどこを見ても割引き・・・
そもそも割引ってもっと特別なものじゃなかったの?
そんな価値観を持っているのは私だけ??
これを見ているアナタは割引きはしてはいけない・・・
なぜか?
それには理屈を正しく必要があります。
始まりかたで繋がりかたが決まる
新規のお客様と関係性を
どのように始めていくか?
これは非常に重要です。
なぜなら人は
始まりかたで繋がりかた
を決めてしまうものだから。
割引で始まった関係は
割引の関係になります。
だからよくない。
つまり
お金で繋がってるようなもの
なんです。
こうなると
お金の切れ目は縁の切れ目
になってしまいます。
こうなると
" 割引きしつづけない限り "
お客様を定着させる方法はありません。
値段を正規にした瞬間にバッサリ
関係を絶たれてしまうんですよね。
だから初回割引きするサロンって
リピートが低くなってしまう…
ちなみにこれを意図的にしている
某ポータルサイトありますよね?
某有名ポータルサイトが掲載者に
割引きをさせるのはこれが理由。
つまり掲載者に
" 新規客を定着させたくない "
んです。
だって定着してしまったら
いずれ解約しちゃいますから🙅
また新規客は無限にいるわけではなく
限りがありますから。
共感で繋がると強いです
ではどんな始まりかたが理想か?
それは『共感』で繋がった関係性です。
共感で繋がると強い。
1度つながればそうカンタンに失客になりません。
値段についてある経営者が
残したこんな言葉があります。
この名言を聞いたとき、私もじっくり考えたんです。
私(確かに誰でも割引きはできるし何の努力も必要としない・・・。それなのに利益を少なくしてでも割引きするのは間違いではないか?)
そもそも割引きは利益を減らす行為
利益を追うために事業しているのに
利益を下げてしまったら本末転倒。
そう思い割引きをやめたんです。
だからこそ皆さんにも割引きをやめるように伝えているんですが
値段を上げましょう‼️
…と言ってもあげれません。
なぜか?
" 怖くて値上げができない "
からです
お金持ちになる考え
コチラの本・・・著者は今井孝さん。
この方が提唱した
お金ない人に共通していること
それは…
" お金がない人はお金を受け取らない "
です。
「えっ?何言ってんの❓」
こう思うかもしれませんね。
分かりやすく言えば
" 受け取らない "
のではなく
" 受け取れない "
が正しいです。
例えば私に悩みがあるとしましょう。
それをアナタが聞いてくれる。
聞いてくれたおかげで私は心が楽になった。
だからそのお礼にアナタに
「10万円あげます」
って言うとします。
アナタはこれで
10万円を受けとるでしょうか?
結論、受け取らないでしょう。
多分アタフタして
「いやっ、そんな10万なんていいですよ汗」
ってなると思います。
ここに知っておくべき本質があります。
10万円を受けとらない…
では悩んでたボクを助けたアナタは
いくらなら受けとるのでしょうか?
5万ですか?1万?千円?
この話って何かに置き換えられませんか?
そうです。
美容師さんがやりがちな
割引 & 安売り
です。
つまり
お金がなくなる行動を自ら決めてる
ってことなんです。
割引きもお金がなくなる行為。
「そんな事言ったって割引しなかったら集客が成功しないよ」
こんな意見もあるでしょう。
それであれば割引きしなくとも集客できる方法を学べばいいだけ。
結局、割引きすることで
お金がなくなる行動を自ら決めてる(2度目)
っていうことなんです。
人は価値を自分で決めてしまう
↑当店の待合の様子 シンブルな待合にしている
人は価値を自分で決めます。
(私は〇〇ぐらい)
(俺は〇〇ぐらい)
と自分が与えられる価値を決めてしまいますね、
これは自信がない人ほどそうなります。
だからこそ10万という価値提供を
"自分はできてない"
となってしまい
" 自分が掴むべき利益を "
逃してしまうのてす💡
安売りは自らを苦しくする行為。
また巡り巡って誰も幸せになりません。
ではどうしたらいいのか?
考えを変えるしかありません🧐
なぜなら
"考えによって選択が決まり"
"選択によって未来が決まる"
からです。
× 経営に困ってるドン底サロン
◯売上があがりつづけるサロン
この違いは"選択の違い。
× 安売りをしてしまう
◯安売りせず高く売る
× 汗水うごくことを選ぶ
◯汗水考えることを選ぶ
× 成功のために技術を磨く
◯成功のために集客を学ぶ
× 時間がないから本を読まない
◯本を読むから時間がうまれる
この選択の結果が
成功する人
成功しない人
を作ってしまいます👐
もし今うまくいってないのなら…
今後も同じ選択をするなら未来も
同じ結果になっていくでしょう。
ぜひ未来を変えたいのなら
選択を変えてみてください。
美容室MARTHAを与野でOPEN 人通りのない場所に看板もださず その後、店舗展開 今では全国に10店舗以上展開するグループへ これまでの経験と知識を生かしアナタのサロン成功のために、 満席サロンを作るプランをご提案します。 ご希望の方はまずは無料相談へとお進みください。
OPENしわずか1年半で予約満席。
会社名
株式会社WAVY'S
事業内容
美容室MARTHA
美容室コンサルティング
集客マーケティング
ジュエリーブランド
代表取締役
野原 武
所在地
さいたま市南区南浦和3-50-1