【カウンセリングで掘り下げる】
*一斉配信の為、返信不要

カウンセリングで大切なのは質問し

" 相手の内の深い部分まで理解すること "

です。

1枚目はみなさんに

イメージしてほしいイラスト。

外側ほど色が濃くなっていて

" 内側であればあるほど "

真っ白になっています。

これは表面的なことはわかっているけど

"本当のところは自分でも分かっていない"

 

ことを色付けで表しています。

 

例えば
「今日は何をする?」
という質問はすぐ答えられると思います。

 

しかし

「自分はどう生きたい?」
という質問はパッとすぐ

 

答えられない人が多いと思います。

 

表面的なことはハッキリ分かっていても

根源的なことはボンヤリしか分かってなかったりするわけです。

カウンセリングはその

手助けの意味があります👫

だからこそカウンセリングのマニュアルは比較的答えやすい表面的な質問を用意しています。

2枚目のイラストは質問をしながら人の内側の部分を理解していく様子を表しています。

これを元にカウンセリング

についての説明をしていきます。

【なぜを5回聞く】

" なぜを5回聞く "

これはあのTOYOTA🚗が本質を知るうえで

必要だといっている方法なんですが例えば

「髪を切りたい」

という意見に対して

なぜ髪を切りたい?

〇〇だから

なぜ〇〇だと思うの?

〇〇だから

このようなやり取りを

5回繰り返していくと

その人が思っている本当のことに辿りつくそうなのです。

質問をしながら掘り下げて

中心に近づくイメージです。

 

うちがマニュアルに用意しているカウンセリングは全て表面的な質問ばかりです。

なのでマニュアルの質問だけをしていてもお客様が本当に心の底で思っていることは分かりません。

お客様に表面的な質問を繰り返していても

「心から理解してもらえた」

という想いを抱かせにくく

繋がりは浅いものになります。

ご自身の1番仲のいい友人、知人を思い浮かべてください。

自分が心の奥底で思っていることを少なくとも知らない人よりかはなんでもかんでも喋っているはずです。

もちろん全ての質問を

掘り下げる必要はありません。

ですがカウンセリングしてて

(この人の本当の悩みはなんなんだろう)

と感じる場合は掘り下げてあげると

辿りつきやすかったりします。

あくまでマニュアルの質問は

入口にしか過ぎませんので。

ぜひ参考にしてください(^^)

 

 

おすすめの記事