今回は集客の基礎についてお話しをさせていただきます。

基礎ですからここズレているとそもそも集客できません。

世の中の集客方法は200をこえる

世の中にあるしゅうきゃく200種類以上、

広告も100種類以上あります、

・バスや電車の吊り広告

・チラシやティッシュ広告

・市の掲示板や市の情報誌

・ビルの看板や屋外広告

・CMやyoutube広告

・アプリやバナー広告

・SNS広告やLINE広告

 

そして・・・みなさんご存知の

 

 

ホットペッパービューティー

 

これも広告ですよね?

 

とにかく広告はあげたらキリがありません。

 

でも大量にある中で
選ばなくてはならない・・・

 

世の中にあるすべての広告に
自分のサロンを出せればいいけど

 

お金がかかるのでそうはいきません。

 

さて結論から言います。

 

 

この広告選び間違えたらお金失います。

 

だからこそ広告とはどうゆうものかを
知っておく必要があるのです。

 

広告の種類は2つ

山のようにある広告…

ですがシンプルに考えれば
以下の2つにまとめれます✌️

 

それが

 

美容室の集客ができる『主体的な広告』

 

 

美容室では集客できない『受動的な広告』

 

です。

ここを考えないと集客はほぼ失敗に終わります。

 

 

美容室の集客ができる『主体的な広告』とは?

 

これは

 

” 悩みがあって解決策を探している人 ”

 

へ出す広告。

 

主体的な広告

・グーグル検索連動型広告

・ヤフーリスティング広告

・SEO

・meta類似オーディエンス

・ホットペッパービューティー

 

などがこれに当たります。

 

人がグーグルで検索するのは
悩みがあるからですよね❓

 

だから自主的に解決の方法を探しているんですよ🤔

 

こうゆう人って解決策があったら

おカネ払ってくれそうじゃないですか?

 

そうなんです、この広告…

圧倒的に集客できます🎯

 

だからホットペッパーは

あそこまでの媒体になってるんですね💫

 

 

【受動的な広告】

これは

”別にいますぐ解決策を探してない人”

へだす広告です。

 

受動的な広告

・グーグルマイビジネス

・ヤフーディスプレイ広告

・Instagram/TIKTOK

・チラシやビラ

・駅やバスの看板

などがこれに当たります。

結論から述べます。

 

この受動的な広告はあまり集客できません。

 

例えばインスタ❤️

 

人がインスタを見るときは基本的にヒマで時間があるからです😪

悩みがあるからインスタで探そうってなりません。

つまり

 

"  情報収集モード  "

 

になってないんですね👩‍💻

もちろん集客できるのですがコスパ良くないんですね。

 

 

↑例えば上記のようなチラシも同じ。

 

「スゴい素敵👏これなら集客できますよね?」

 

って思ってる言われるんですが集客できません💦

 

受動的な広告で集客はできないんですよね😓

 

なぜ集客できないのか?

 

状況がマッチしないからです。

 

美容室にいくお客様の状況とは

集客において大切なのはなんでしょうか?

 

・宣伝文?

・イラスト

・載せる内容?

 

違います。

 

 

大切なのはお客様の状況

 

みんな人の状況を考えてないんです💧

 

 

例えばメンズ集客を例にしましょう。

 

1人の男性がいました、

 

その方は最近髪を坊主にしました🧑‍🦲

 

この方に

 

 

○ものすごい割り引きをして

○特典やオプションをつけて

 

「どう考えても🉐だろ?」

 

っていう宣伝をするとしますよね?

 

じゃあこれで男性は美容室に行くか?

 

 

いきません🙅

 

 

当たり前ですが髪が伸びてないからです。

 

つまり

 

"提示するメリット"

 

よりも

 

''その人の状況や都合"

 

の方が勝ってしまうんです。

 

 

↑うちのポストに毎月届くチラシ

コレ、皆さんはみますかね?

ボクはまず見ません🫣

そのままゴミ箱いき🚮

なぜか?

 

求めてないからです。

 

あるならすでに買ってるし
ないならすでに調べてます

 

モノやサービスが溢れている時代だからこそ受動的広告は

 

" 集客ができない "

 

ぜひ知っておくといいと思います🤔

 

おすすめの記事