【ホームページについて】
うちの場合はお客様はいろんな手段で
当店を知ってくれます。
・SNS
・検索
・ディスプレイ広告(ネットにでる広告)
ですが
・SNS上でも
・検索したとしても
・ディスプレイ広告上でも
予約は取れません。
ではどこで取るかというと上記の先に
必ずホームページがつながっており
"ホームページ上でライン追加"
して予約に至ります。
*ここでは電話予約については省きます。
ホームページを熟読する
大切なのはスタッフがホームページを
熟読しておくということ
お客様は必ずあの長いホームページを読んで
" 自分なりに解釈し "
予約をとってくださります。
なかには書いてあることを
" 鵜呑みにして "
予約をとる方もいますよね。
鵜呑み=あまり理解しないまま受け入れること
いずれにしろ自分たちが良く内容を読み
お客様の解釈とズレが起きぬようにしておかねばなりません。
美容室の客単価は約6500円で
うちの場合はその倍はいただいています。
料金の高さは単に
・技術クオリティが高いから
・専門分野に特化してるから
・ホスピタリティが高いから
だけではありません。
多くの人は
"価格が高いもの=安全、信用ができる"
という価値観を持っています。
もちろん必ずしも、そうとは限らないのですが
*縮毛矯正5000円
*縮毛矯正30000円
なら後者の方が傷ませずにちゃんとやってくれそうじゃないですか?
お金に糸目をつけない人で髪がボロボロになってる
人であれば多くの方が後者を選ぶと思います。
「信頼できそう」
「裏切らなそう」
こんな印象を抱くからです。
だからこそ
"価格帯が高いサービス"
ほど
"ホームページをよく読む"
お客様が多いのです。
100近で買うものは大して裏側の成分や表記ををチェックしないけど
10000円で買うものは時間をかけてじっくりチェックすると思います。
この違いですね。
なので提供する美容師側が
ホームページを熟読しておく
これが大切です。
【出会い方で繋がり方が決まる】
ちなみにうちは値段を下げないです。
クーポンや割引き等は一切ない。
なぜなら割引きしてしまうと
共感
ではなく
損得
で繋がってしまうからです。
『損得』で繋がってしまうと
" 割引きしつづけない限り "
お客様を定着させる方法はありません。
値段を正規にした瞬間にバッサリ
関係を絶たれてしまうんですよね。
だから初回割引きするサロンって
リピートが低くなってしまう…
とても大切なことですのでぜひ参考に。