マニュアルの必要性とサロンでの第一声 お客様に間違った選択をさせない2024.4.26美容室とBARには共通点があります。 ・提供側はプロ、 ・来店側は基本的に素人 です。 にもかかわらず最初に 「今日は何のメニューにされますか?」 と手段(メニュー)から選ばせると... カウンセリングでは2本の通信線を用意する2024.4.26本稿では、 カウンセリングで必ず意識したい2本の通信線 ・事実の通信線 ・感情の通信線 について、現場でそのまま使える形で整理します。 カウンセリングで必要なこと カウンセリ... 相対化で“ 価値が伝わる ”サロンのビフォー/アフター撮影ガイド2024.10.30 写真は事実を可視化し 価値を伝える最強のアイテムです。 ただし ・ビフォーだけ ・アフターだけ では 「どれだけ良くなったか」 を相対的に判断できず 体験価値が十分に伝わりま... 本当のカウンセリングのやり方とは?2024.9.25カウンセリングで本当に大切なのは、 質問を重ねて 相手の内側(コア) を理解することです。 表面の要望だけで進めると 結果は整っても満足や再来に直結しません。 本稿ではカウ... カウンセリングでの聞き方について2024.9.25以前カウンセリングの際に " なぜを5回聞く " というお話しをしました。 そうゆう話をした上で今度は 反対のことを述べます。 結論から言えば " なぜ? " という聞き方は適切... 美容師がおこなうカットに関して2024.10.30美容師のキャリアは多くの場合 「シャンプーから始まり」 → 「最終的にカットを任される」 という順路をたどります。 専門学校を出て就職し サロンワークの末に到達する最終科目 それ... 解決できないと思った時に2024.9.25お客様は様々な お悩みを抱えて来店します。 時には解決できない悩みに 向き合うケースもあるでしょう。 ですが無理難題と思えるような悩みに対しても '' 解決できるサイズになるま... サロンで接客トラブルが起きる原因2024.10.11美容室の仕事は接客業です。 突き詰めれば人の心理に寄り添い、 「安心して任せてもらう体験」 をつくることです。 技術のだけでは リピートは決まりません。 「心理を理解して適切に... 虹は何色あるか?2024.10.24「虹は何色あるか?」 常識だと思うこの問いも実は文化に よって回答が違うことが知られています。 ・アメリカは6色 ・ドイツは5色 ・台湾(ある地域)は3色 と回答するそうです。 ... 擦り合わせの極意について2024.9.25カウンセリングでは初回の際1時間ぐらい 使ってお客様と向き合います。 この時相手の希望を聞くだけでなく 『自分が何をどこまでできるのか?』 をじっくり説明する必要があります。... 丁寧さの本質、本当の意味とは2024.11.7美容室の集客媒体を見てるとほぼ必ず " うちは丁寧にやります " と記載されています。 ただ 「アナタがいう丁寧って何なの?」 と聞かれたら少し 困ってしまうでしょう。 今...